就職はすぐにでもしたほうがいいのでしょうか?
契約社員で更新できず辞めるのですが、会社都合だと手当が厚くなる法改正に伴って、失業保険をもらいながらこの機会にスクールなど通いそれから探した方がいいのか、失業保険は全く当てにせずすぐにでもバイトでも職探しした方がいいのでしょうか?
学校に通ったからと言っていい所に就職できる可能性が高くなるのでしょうか?
すぐ探すのであれば保険や残有給などは考えず、期間より前に辞めてしまっていいものでしょうか?
7月中旬くらいに終わるので、それまで気持ち的にも次の所に落ち着きたい焦りがありますが、最低でも契約期限まで少し待った方がいいのでしょうか?
失業手当はたとえば月給30万だと半分の15万ぐらいしかもらえませんよね
ブランクをあけるよりはできるだけ早く就職したほうがいいと思います

半年ぐらいあくと、企業はうつ病を疑います。自主的に勉強したというよりは、「就業できなかったのでは?」と。
学校に通って就職に有利になるかもしれないのは、1年ぐらいでは取得が難しいものばかりだと思います。

手当てが厚くなるといっても受給日数が60日(2ヶ月)増えるだけですよ・・・・・
失業保険について
私は夢があり、今年就職したばかりの会社を今月で退社し、来年、専門学校に進学することを考えています
その間、フリーターということになるんですが失業保険は受けれますか?(10月~3月の間)
会社で正社員として働いていたために雇用保険は支払っていました。

回答お願いします
法律どおりに解釈すると、あなたは失業者ではなくなりますので、失業給付(失業保険ではないですよ)の支給対象から外れます。
しかも自己都合退職ですから、3ヶ月間の待機期間があり、そのその後支給開始です。ただ、その期間中にアルバイトをしたりすれば、それだけ期間が延長されます。また、転職活動を行わないと、失業者と認められません。
失業保険の給付日数について

親友に相談されてお問い合わせいたします。よろしくお願いします。

彼女は、今の職場で5年以上働いていましたが途中雇用形態が変わり4年11ヶ月は派遣社員で、
その後、その企業の直接雇用となり11ヶ月が契約社員となります。

失業保険関連の書類「受給期間、教育訓練給付対 象期間通知書」をみると被保険者期間は11ヶ月となっています。

退職時の雇用形態で雇用保険加入期間が一年未満となるので、
年齢35?45未満の場合、1年未満の加入で給付日数は90日。もし5年以上10年未満加入では180日です。

彼女の場合1年未満の90日の支給になるのでしょうか?
5年以上同じ職場、同じ部署に在籍していました。180日の支給にならないのでしょうか?企業の都合で途中全派遣社員の雇用形態がかわっただけです。
もし90日の給付なら大変悔しいと。180日になるような手はないでしょうか

ちなみに彼女は手術入院が長引き会社都合で退職。治療中は傷病手当金をもらい、働けるようになったので失業保険を受給しようとしています。

手術の後遺症があり前職復帰も難しく仕事も限られると思うので就職期間も長くなると思います。(年齢もありますし…)


お知恵を貸して下さいm(_ _)m
どうぞよろしくお願いします。
その間に一切受給申請してないんですか?5年以上+4年11か月+11か月 の会社は・・・・・・・・となれば連続で10年以上雇用保険支払い続けてるから受給日数は120日です
病気とかだと特定受給資格者になるんで受給日数は優遇されるからもっともらえます
返す言葉についてです。
家には全然お金が無いです。それで先日やっとお父さんの失業保険が15万円おりまして、自分とお母さんは安心してました。

しかしお父さんは10万円をパチンコに使い全部負けてしまいました。
何で使ったんだと聞くと「ストレス発散だ。それに俺のお金だろ」と言ってきました。情けなさと悔しさと自分が高校生というまだ未熟な考えのせいか、返す言葉が見つかりませんでした。
いくらお父さんのお金だからってそりゃないだろうと思いました。
確かに人のお金に口出しするのはおかしいと思うんですが...
なんて言い返してやればいいのでしょうか??
ホント悔しくて返せない自分に腹立ちます。
お願いします。
人のお金じゃないです。家族のお金です。

「俺の金だ」と言うなら、家族なんて持つべきじゃないです。

みんなが与えられたポジションを、家庭内で守っているはず。

お母さんは家事・育児をし、あなたは大人になるために

学校や社会で勉強をしている。

そして、その活動にはお金が必要です。

家族の行為は直接お金を稼ぐことは出来なくても、あなたの

お父さんの家族であるための活動ですから、お父さんが

稼いだお金は家族の物であるべきです。

ですから、お父さんが死んだら法律でも家族に遺産相続権が

あるのです。

お父さんのお金じゃないです。


FROM 旦那に生活費から10万円を盗られパチンコに使われた主婦より。
(パチンコに全財産使われ家にも口座にもお金はありません)

言い返す言葉ですか、
「このままじゃ私たち死んじゃうよ?」
でしょうか。
我が家は夫のギャンブルで死にそうです。
職種異動に従えない場合、今勤めている会社を自己都合で退職しなくてはならないのでしょうか?
(長文です)
私は45歳の会社員(事務職)です。
39歳の時に事務職の正社員として入社して6年になります。
母子家庭の母として子供を養っていくため、事務の職(正社員)にこだわりやっと入社したのに、たった4年で別の職種への異動を要求されました。本来は総合職の人間が代々務めていた仕事でしたが、私には事務職のままやるようにと命じられました。半年ほど努力しましたが、自分の力のなさを痛感し、「自分の力では無理です」と会社側に申し出ましたが、今は事務の仕事自体がなく、現場(工場内作業)にしか異動させることが出来ないと言われました。そして「総合職にするから。少しずつ勉強していけばいいから。」と説得され、「初めは事務職のまま仕事していき、総合職になるのは自分に自信がついてからでよい。ただ、本当に無理だと思った時には早めに申し出てほしい。」ということで業務を再スタートしました。それから約1年、自分なりに前向きに努力してきましたが、どうしても乗り越えられない壁に当たり、自分の中ではっきりとした結論に至りました。これ以上この仕事は続けられないと・・・。再び会社側に自分の意思を申し出て、事務の仕事に戻して欲しい事、事務の仕事がないのなら会社都合の解雇にして欲しい事(自己都合では、失業保険がすぐに下りないので。)、などを伝えましたが、会社側の返事は「簡単に解雇は出来ないから、考える。」との事でした。あれから約1ヶ月が経とうとしていますが、返事はありません。そうこうしている間にも、私にはどうしても出来ない仕事が迫ってきています。私はどうしたらよいのでしょうか?自分から、退職するしかないのでしょうか?
子供たちの為に、なんとか仕事を続けたかったのに、とても悔しいです。
単純に正社員ですから、業務命令です。
単なる自己都合ですね。

逆に会社都合になってもデメリットありますがね。
年齢的に45歳で首なんてどこも雇わないでしょう。

それだけやってればいいは、正社員じゃなくなります。
失業保険について質問です。昨年の8月に前の会社(契約社員)を退職し、12月から働き始めました。その際、再就職手当を15万位頂きました。

もし今年の12月に妊娠し頑張れるところまで働き退職した場合、またハローワークに離職票を提出した方がいいのでしょうか?
それとも昨年手当を頂いたばかりなので対象外となり必要ありませんか?
どうぞ宜しくお願いします。
そうですね。1年間(各月11日以上出勤し)働いていれば、新たに離職票がもらえますので、失業保険は受けられますが、ただし産前産後の間は失業保険は出ません。なぜかというと雇用保険には働くことができるのに働けないもの(仕事を探していてみつからない)
に支給するものなので、産前産後は法律で働くことが禁止されている期間となりますので、その期間はもらえません。
ですので、育児等もありますから、まずは延長届を提出し、産前産後、育児が落ち着いたら、失業保険をもらう手続きを再開して、それで失業保険をもらえばよいと思いますよ。
ただし失業保険をもらっている間は収入となりますので、旦那さんからの扶養からは外れます。つまり国民健康保険と国民年金に自分で加入し支払わなければいけませんので、気をつけてくださいね。

あと延長は受給期間(1年)含めて4年までです。
それと、もらえないのは再就職手当です。3年の間に1度でももらっているともらえないのです。なので、再就職手当は出ませんが、失業保険の基本手当は出ますので安心ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN