失業保険について。
現在の状況ですが、
特定理由資格者で
近日、一回目の失業資格認定に職安に行きます。
説明会で
新しい職が決まって
採用日が決まったら
職安に知らせて下さい。
じゃないと損をするのは皆さんですからね!と言っていました。
不正受給をしたら返金したり、罰っせれたりと
大変ですが
失業手当の受給期間を終えてから決まった職の場合も職安には知らせないといけないのでしょうか??
何故、知らせないと
受給者損をするのでしょうか?
もう雇用保険番号があるので、また雇用保険がある会社に入社したら
雇用保険番号を言わないとまた新規になるのは分かるのですが
職安で前に一度、失業手当てを受給したら
また1からになる。と聞きました。
だったら
また新規で雇用保険に
入っても問題ないのでは?それでも損をするのでしょうか??
ちょっと気になったので
分かる方、教えて下さい。
お願いします!!
現在の状況ですが、
特定理由資格者で
近日、一回目の失業資格認定に職安に行きます。
説明会で
新しい職が決まって
採用日が決まったら
職安に知らせて下さい。
じゃないと損をするのは皆さんですからね!と言っていました。
不正受給をしたら返金したり、罰っせれたりと
大変ですが
失業手当の受給期間を終えてから決まった職の場合も職安には知らせないといけないのでしょうか??
何故、知らせないと
受給者損をするのでしょうか?
もう雇用保険番号があるので、また雇用保険がある会社に入社したら
雇用保険番号を言わないとまた新規になるのは分かるのですが
職安で前に一度、失業手当てを受給したら
また1からになる。と聞きました。
だったら
また新規で雇用保険に
入っても問題ないのでは?それでも損をするのでしょうか??
ちょっと気になったので
分かる方、教えて下さい。
お願いします!!
損得勘定は個人の価値観の問題なので、一概に損するとは言えません。
特定理由離職者ということですから、申請日を含めて7日間の待期期間を満了すれば、基本手当の給付対象期間にすぐに入るので、待期期間満了前に再就職をしない限り、基本手当は支払われてしまいますから、被保険者期間のリセットは免れないですが、再就職手当、常用就職支度手当を受け取ると、3年間は失業しても再就職手当の申請はできないので、それを損と取るか得とと取るかでしょうか?再就職手当の申請はハローワークに届け出ないと申請できないので、その話なのかもしれません。
或は一般受給資格者の場合、給付制限期間中に再就職が叶ったら、まだ基本手当は受け取っていないので、再就職手当や常用就職支度手当、就業手当などを受給しない限り、給付日数の算定の基になる被保険者期間のリセットはされません。ただし、受給申請をしてしまうと受給要件の被保険者期間はリセットされるので、失業しても新たな受給期間が発生しない限り、受給申請をすることはできなくなります。まあ、その場合受給期間内に退職をすれば元の資格での受給と言うことになるのですが。これは補足の話です。再就職をして、短期に離職しても、新たな受給資格を得られれば、また受給申請をして新たな資格での受給となります。
雇用保険番号については一人に付き一つの番号です。新規と言う考え方は普通はしません。
これらのことはしおりに記載があるはずです。雇用保険の被保険者番号の話は載っていないでしょうけど。
しおりを読みましょう。しおりを読めば、すでに受給申請をしている方々のここでの質問はほとんど解決されます。あとは雇用保険法を見てもいいですし。
特定理由離職者ということですから、申請日を含めて7日間の待期期間を満了すれば、基本手当の給付対象期間にすぐに入るので、待期期間満了前に再就職をしない限り、基本手当は支払われてしまいますから、被保険者期間のリセットは免れないですが、再就職手当、常用就職支度手当を受け取ると、3年間は失業しても再就職手当の申請はできないので、それを損と取るか得とと取るかでしょうか?再就職手当の申請はハローワークに届け出ないと申請できないので、その話なのかもしれません。
或は一般受給資格者の場合、給付制限期間中に再就職が叶ったら、まだ基本手当は受け取っていないので、再就職手当や常用就職支度手当、就業手当などを受給しない限り、給付日数の算定の基になる被保険者期間のリセットはされません。ただし、受給申請をしてしまうと受給要件の被保険者期間はリセットされるので、失業しても新たな受給期間が発生しない限り、受給申請をすることはできなくなります。まあ、その場合受給期間内に退職をすれば元の資格での受給と言うことになるのですが。これは補足の話です。再就職をして、短期に離職しても、新たな受給資格を得られれば、また受給申請をして新たな資格での受給となります。
雇用保険番号については一人に付き一つの番号です。新規と言う考え方は普通はしません。
これらのことはしおりに記載があるはずです。雇用保険の被保険者番号の話は載っていないでしょうけど。
しおりを読みましょう。しおりを読めば、すでに受給申請をしている方々のここでの質問はほとんど解決されます。あとは雇用保険法を見てもいいですし。
先月失業保険の手続きをして、その時に説明会があるので今月の13日に来てくださいと言われました。
その間にも色々職探しをしていたのですが、履歴書を送った所から一昨日連絡がきて、明日面接する事になりました。
それで質問なんですが、もし明日の面接で採用が決まった場合、それでも説明会には参加しないとダメですよね?また、面接の際に失業保険の手続きをしている旨は話した方がいいんでしょうか?
失業保険の事が調べてもいまいちよく分からないので無駄に心配になってしまいました。どなたか回答お願いします。
その間にも色々職探しをしていたのですが、履歴書を送った所から一昨日連絡がきて、明日面接する事になりました。
それで質問なんですが、もし明日の面接で採用が決まった場合、それでも説明会には参加しないとダメですよね?また、面接の際に失業保険の手続きをしている旨は話した方がいいんでしょうか?
失業保険の事が調べてもいまいちよく分からないので無駄に心配になってしまいました。どなたか回答お願いします。
失業保険の給付に、「再就職祝い金」というものがあります。
これは失業保険の給付期間中にハローワークを介して就職が決まった場合に支給されるものです。
もしその企業がハローワークに求人を出している企業であれば、その辺を考慮する上でも説明会に行く方が良いかも知れません。
その点をよく調べた方が良いと思いますよ。
これは失業保険の給付期間中にハローワークを介して就職が決まった場合に支給されるものです。
もしその企業がハローワークに求人を出している企業であれば、その辺を考慮する上でも説明会に行く方が良いかも知れません。
その点をよく調べた方が良いと思いますよ。
実家暮らしの社会人の娘がリストラになって、無職で例え失業保険の支払い期限が過ぎて無給になっても実家に居候してる以上は貯金をくずして家にお金を入れるのは当然ですよ
ね?
「無職の間の生活費は転職先が決まってから全額払う」と親に借金するのはよくない事で、お金を入れないなら、家を出て行ってホームレス生活をしろ!と思いますか?
ね?
「無職の間の生活費は転職先が決まってから全額払う」と親に借金するのはよくない事で、お金を入れないなら、家を出て行ってホームレス生活をしろ!と思いますか?
娘さんの年齢にもよりますけど
貯金を崩してまで家に入れてほしいと思わない親御さんもいるでしょうし
社会人なのだから、住んでる所に家賃を入れるのは当然と考える親御さんもいるでしょう
しかし家に、お金も入れず職に就けずフラフラとするようなら困りますしね
どちらが正しいとは言い切れません
家賃を貰う権利はありますが、貯金が無くなってしまって就職が上手くいかずアルバイトに落ち着いてしまう可能性もあります
一度、話し合う事をオススメします
貯金を崩してまで家に入れてほしいと思わない親御さんもいるでしょうし
社会人なのだから、住んでる所に家賃を入れるのは当然と考える親御さんもいるでしょう
しかし家に、お金も入れず職に就けずフラフラとするようなら困りますしね
どちらが正しいとは言い切れません
家賃を貰う権利はありますが、貯金が無くなってしまって就職が上手くいかずアルバイトに落ち着いてしまう可能性もあります
一度、話し合う事をオススメします
転職活動が上手くいきません。
私は、今年の5月にIT系の特定派遣会社(出向社員)を退職しました。理由は、出向先におけるシフト勤務(日勤・夜勤の交互)で体調不良(不眠症)を起こし続けられなくなった為です。2年弱勤務しました。転職を一回経験していて最初の職業は、化粧品製造会社で製造社員として勤務しておりました。こちらでは、一年半弱勤務して製造時に用いる化学薬品のアレルギーによる体調不良で退職しました。一回目の転職時には、インテリジェンスの人材紹介を使い
一ヶ月程度ですぐにIT業界への転職が出来ましたが、今回の転職活動の初めは、リクルートエージェント・マイコミエージェント・パソナキャリア・typeの人材紹介会社を使い異業種を目指して活動しておりました。しかし、内定が出た所はありませんでした。退職理由に体調不良の為と書いたのが駄目なのかなと思いましたが、キャリアカウンセラーに聞くと問題無いとのことでキャリアカウンセラーの勧めで同じIT業界で転職を勧められた時もあり並行して行っていましたが、内定は出ていませんでした。IT業界は正社員(プロパー)になる為には相応の経験が必要なのと不規則な業界なのでまた体調を崩す懸念があり正直同じIT業界への転職は考えてはいません。
現在は人材紹介会社の利用を停止し、個人的に活動しています。
異業種特に映像制作系やクリエイティブ系が希望なのですが、ハローワークでは求人が皆無に等しいと言われリクナビNEXTで探しているところです。書類選考は通るのですが肝心のスキル(Photoshop・イラストレーターが使いこなせる)が無いために面接で落ちるといったパターンが多いんです。
今更、専門学校へ通うのも学費が掛かるので避けたいですし独学もソフトを買ったところで何をしてよいのか不安があるんです。
ここ最近では、映像制作にこだわらずにイベント制作全般や雑誌・広告編集全般で求人探しに尽力しています。しかし制作系は非常に求人が少ないなと実感しています。
貯金も無くなり、アルバイトで繋いでいる状態ですが正直、このまま正社員になれないのではと不安を抱いています。一人暮らしなので尚更大変な状況です。来月から失業保険が支給はされますが、今年あと3ヶ月で決まるか不安です。
正直、ここは制作系を諦めて常に人材不足で求人数も多い営業にでもなったほうがいいんですかね。それとも、諦めずに制作系で探し続けるのがベストなのでしょうか?
宜しくお願いします。
私は、今年の5月にIT系の特定派遣会社(出向社員)を退職しました。理由は、出向先におけるシフト勤務(日勤・夜勤の交互)で体調不良(不眠症)を起こし続けられなくなった為です。2年弱勤務しました。転職を一回経験していて最初の職業は、化粧品製造会社で製造社員として勤務しておりました。こちらでは、一年半弱勤務して製造時に用いる化学薬品のアレルギーによる体調不良で退職しました。一回目の転職時には、インテリジェンスの人材紹介を使い
一ヶ月程度ですぐにIT業界への転職が出来ましたが、今回の転職活動の初めは、リクルートエージェント・マイコミエージェント・パソナキャリア・typeの人材紹介会社を使い異業種を目指して活動しておりました。しかし、内定が出た所はありませんでした。退職理由に体調不良の為と書いたのが駄目なのかなと思いましたが、キャリアカウンセラーに聞くと問題無いとのことでキャリアカウンセラーの勧めで同じIT業界で転職を勧められた時もあり並行して行っていましたが、内定は出ていませんでした。IT業界は正社員(プロパー)になる為には相応の経験が必要なのと不規則な業界なのでまた体調を崩す懸念があり正直同じIT業界への転職は考えてはいません。
現在は人材紹介会社の利用を停止し、個人的に活動しています。
異業種特に映像制作系やクリエイティブ系が希望なのですが、ハローワークでは求人が皆無に等しいと言われリクナビNEXTで探しているところです。書類選考は通るのですが肝心のスキル(Photoshop・イラストレーターが使いこなせる)が無いために面接で落ちるといったパターンが多いんです。
今更、専門学校へ通うのも学費が掛かるので避けたいですし独学もソフトを買ったところで何をしてよいのか不安があるんです。
ここ最近では、映像制作にこだわらずにイベント制作全般や雑誌・広告編集全般で求人探しに尽力しています。しかし制作系は非常に求人が少ないなと実感しています。
貯金も無くなり、アルバイトで繋いでいる状態ですが正直、このまま正社員になれないのではと不安を抱いています。一人暮らしなので尚更大変な状況です。来月から失業保険が支給はされますが、今年あと3ヶ月で決まるか不安です。
正直、ここは制作系を諦めて常に人材不足で求人数も多い営業にでもなったほうがいいんですかね。それとも、諦めずに制作系で探し続けるのがベストなのでしょうか?
宜しくお願いします。
私は、あなたより転職活動期間が長く、非常に落ち込んでいる状態です。
異業種、異職種の転職は非常に厳しい事を承知のうえ、まだ若いから「どうにかなる」と思って、慎重&のんびり活動してしまい、今、非常に焦ってます。以前、転職に失敗した(入社後、多々条件違いがあり、即退職した)から、慎重すぎたと思います。
ハロワはクリエイティブな求人はないのは有名ですし、意外と評判悪いんです。(トラブルが起こりやすい)
クリエイティブな求人なら、「イーキャリア」が多いそうですよ!
また、求人サイト「未経験可」ってあっても、本当の未経験は相手にしてない企業が多いです。
以前、未経験可と会社で面接に行った際「新卒でもない限り、未経験採用し、教えている余裕はないから」といってました。
なら求人に「未経験可」と出すなよ!と思ったし、その会社の面接担当者(30代前半の男)は、人の話を聞かず、色々決め付けるし、ムカつきました。
私が以前経験していた職種は経理だったので、その経験とキャリアを捨てるのはもったいないと、エージェントたちに言われます。
でも、未経験が厳しい事や不規則な仕事と知っているけど、クリエイティブな仕事がしたいんですよ。
事務(アシスタント)でもクリエイティブに関わりたいと思っているんですよ。
確かに転職うまくいかず悩むと「何でも良い」「バイトでも良い」とか思ってしまうんですけど、生活の安定やどうでもいいと感じる仕事が決まったら、転職成功とはいえないと思うんですよね。(多少の妥協はしかたないとは思うけど)
あなたがもし、「諦めて、営業でもいいから。」と言って、営業として仕事しても、商品を自信持って進めたり、充実しますかね?
きっとすぐに、また転職を考えてしまうのではないでしょうか??
絶対後悔しない!という強い決心があるなら、諦めてもいいと思います。
異業種、異職種の転職は非常に厳しい事を承知のうえ、まだ若いから「どうにかなる」と思って、慎重&のんびり活動してしまい、今、非常に焦ってます。以前、転職に失敗した(入社後、多々条件違いがあり、即退職した)から、慎重すぎたと思います。
ハロワはクリエイティブな求人はないのは有名ですし、意外と評判悪いんです。(トラブルが起こりやすい)
クリエイティブな求人なら、「イーキャリア」が多いそうですよ!
また、求人サイト「未経験可」ってあっても、本当の未経験は相手にしてない企業が多いです。
以前、未経験可と会社で面接に行った際「新卒でもない限り、未経験採用し、教えている余裕はないから」といってました。
なら求人に「未経験可」と出すなよ!と思ったし、その会社の面接担当者(30代前半の男)は、人の話を聞かず、色々決め付けるし、ムカつきました。
私が以前経験していた職種は経理だったので、その経験とキャリアを捨てるのはもったいないと、エージェントたちに言われます。
でも、未経験が厳しい事や不規則な仕事と知っているけど、クリエイティブな仕事がしたいんですよ。
事務(アシスタント)でもクリエイティブに関わりたいと思っているんですよ。
確かに転職うまくいかず悩むと「何でも良い」「バイトでも良い」とか思ってしまうんですけど、生活の安定やどうでもいいと感じる仕事が決まったら、転職成功とはいえないと思うんですよね。(多少の妥協はしかたないとは思うけど)
あなたがもし、「諦めて、営業でもいいから。」と言って、営業として仕事しても、商品を自信持って進めたり、充実しますかね?
きっとすぐに、また転職を考えてしまうのではないでしょうか??
絶対後悔しない!という強い決心があるなら、諦めてもいいと思います。
関連する情報