友人の悩みなのですが、退職して失業保険を現在もらって後2カ月で切れますが、アルバイト的に採用期間で働き出しています。その際失業保険はもらいつつ申請しなくてもよいのでしょうか?
失業保険を受け取りつつ、アルバイトの収入を得ても問題ないのでしょうか!
不正受給は犯罪です。
発覚した場合は、あとで返納することになります。

認定日に、アルバイトをした日を自己申告することになっています。
気をつけて下さい。
友達が景気が、悪いからと解雇されました。解雇の経験がなく、失業保険のことをアドバイスするためにお知恵をお貸しください。

友人は2008年の8月にある(株)A会社に就職、その後事業たちあ
げにより、
平成23年5月にその新事業の(株)B会社に異動。その際2008年に入ったA会社を一度退職する形にとられる.
そして平成24年11月に事業が失敗しリストラになり、主婦社員だった友達が解雇になりました。
正確にいえば、いじめにあったらしく
陰湿な手口で就業規則に違反したとして24年11月末で解雇になったらしいです。
辞めたあとは実家のある福岡県に
いき、準社員としてはたらいていたのですが、
子持ちのため呼び出しで仕事を抜け、
いづらくなり25年の五月末で雇えなくなるようです。
社員にはまだなってないけど
社会保険はつくっているそうです。
五月末に辞めた場合、
失業保険はどの時期のをもらえるでしょうか。前の職場は(株)A会社でその中に新事業B会社をつくったそうですが、
いったん退職する手続きをとり、B会社に入った感じになっています。
新事業の働く期間は1年と3ヶ月だったようです。
ちなみに給与を聞くと、21万が(株)A,B会社のときで、
実家付近が12万らしいです、、

でも一つ気になることがあって
書類をみせてもらったのですが、
その中に、退職金支給計算書
平成20年にA社入社なのにB社記載で、4年1ヶ月を対象期間と書いてます。この場合、四年勤務ときのが失業保険に適用されるのでしょうか、
離職票を見せてもらったら1年間の賃金支払い状況でしたが、
なにさ違和感感じますが、
失業保険をもらえる方法をおしえてあげたいので、アドバイスください。
失業保険は、簡単に言えば、雇用保険に1年以上加入してなきゃ、何年働いていても受給できません。
失業保険を貰うための雇用保険は、全部継続して保険料が勤務中は納付されてるはずですから、最後の勤務先から【離職票】というものを戴いてください。

必要書類(全部必要です)
ハローワークで入手するもの・・・・・ 求職申込書

持参するもの・・・・・ 離職票1 ・・離職票2
・・雇用保険被保険者証
・・印鑑
・・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの)×2枚
・・本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・・本人名義の普通預金通帳(郵便局は除く)

手続きは、離職後1年以内です。ハローワークで手続きしますが、就職の意図が無い人には資格があっても給付されません。
就業するまでの手助けが、目的です。
再就職手当てについて
今年の4月に結婚、寿退社し、今、失業保険受給中です。

子供をすぐにでもほしいのですが、こればかりはいつできるかわからないので失業保険の手続きをしました。

うちのハロワはパソコン閲覧のみは求職活動実績にならないので
就職セミナーで満額受給乗り切ろうと思っていたのですが、
10月から就職セミナーが8項目あったのが4項目に減り、
前は先着順だったのが抽選になったことで求職活動の実績を作れなくなりました。

職業相談はうまくかわせそうにないので(その気もないのに何を話していいかわからない)、
再就職手当てがもらえればすぐ就職してもいいかなぁと思いました。

でももし、就職してすぐ子供ができたとしてもしばらくは働くつもりですが、
1年未満で辞めてしまった場合、再就職手当ては返さなくてはいけないのでしょうか?
ハロワで紹介してもらった会社と自分で広告や雑誌などで探した会社で違ったりしますか?
(ハロワ紹介会社だとすぐハロワに連絡行くとか?自分で探した会社ならすぐ辞めてもバレない?)

ちなみにパートで仕事探しています。
まず、貴方が再就職手当てを受け取れる条件を全て満たしている必要があります。

(再就職手当ての支給要件)
1、安定した職業に就いた受給資格者である事。(1年を「超えて」引き続き雇用されることが確実である職業に就く事等が必要です。1年では×です。1年を「超えて」です。)
2、公共職業安定所長が一定の基準に従って必要があると認めた事。(離職前の事業主に再雇用される等は×です。その他の条件は多分クリアしていると思います)
3、安定した職業に就いた日の前日において、基本手当ての支給残日数が所定給付日数の3分の1以上であり「かつ」当該支給算日数が「45日以上」である事。(両方の条件を満たしていないと再就職手当ては支給されません)
4、安定した職業に就いた日前3年の期間内の就職について、再就職手当て又は常用就職手当ての支給を受けた事がない事。(一度受給すると、その後3年間は再就職手当てを受給できなくなります。)


>1年未満で辞めてしまった場合、再就職手当ては返さなくてはいけないのでしょうか?
虚偽の申告等によって不正受給等しておらず、且つ、全ての条件を満たして受給していれば、大丈夫だと思いますよ。(^^
大事な事はその就職する職業が「1年を超えて引き続き雇用されることが確実であると認められる職業に就く」事です。
(短期雇用やアルバイト等では×だと思います)
通常、就職した後でも、リストラや倒産、止むを得ない事由によって退職する事は十分想定されます。
まじめに働き、その後、会社が倒産して1年間働けなかったら、当然、返還する必要などありませんよね。
(なお、不正受給等が発覚した場合は「3倍」返しです・・・恐)

>ちなみにパートで仕事探しています。
パートの場合、支給要件1の「1年を超えて引き続き雇用されることが確実であると認められる職業に就く」という条件を満たしていない可能性があります。(パート社員で1年を超えて引き続き雇用されることが確実であると認められる職業に就くと認められる契約内容である場合等は除く)

なので、再就職手当を受給されたいのであれば、上記4つの支給要件を満たせる所への就職をおすすめします。
上記4つの支給要件をよく勘案した上で、就職先を探し、可能であれば再就職手当てを支給されると良いと思います。

参考まで。
毎日届けられる「とにかくお金を借りてください」の葉書て困ってます。
一日当たり20通~も郵便配達で我家のポストに!
それで郵便配達員に葉書の「受取拒否」を言ったのですが、
葉書の差出人住所が未記入のため送り返せないとの返答でした。
近所の家にも届けられています。
最近は回覧板で注意を呼びかけています。


葉書の差出人住所は未記入で携帯電話番号だけです。
内容は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

突然で恐縮ですが、今回御案内しました葉書内容は、
皆様のお役になればと思いお送りしました。

とにかくお金を借りてください、お願いします。

サラリーマン、自営業者、アルバイト、主婦、派遣、
もちろん「無職、失業中、年金受給者、失業保険受給者、
生活保護、自己破産、債務整理中」どれでも100%お断りはありません。
貸付金30万枠がとれますので、重ねて迷わずお金を借りてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明らかに闇金勧誘です。
しつこくDMを送り万一申し込みや問い合わせが有れば骨までしゃぶろうと待ち構えているのです。
今は根比べです。
相手は1日20通も送ってくるのには1000円以上の金を掛けてますからいずれ諦めるでしょう。
警察や消費者センターに相談しても解決は難しいですから内容を無視してゴミ箱へ捨てるのが最善です。
ですが、警察へ一報は入れておいた方がいいです。
その時だけはそのDMをまとめて持参すれば良いです。
ハローワークで失業保険を受給中に委託事業の仕事をして、申告しなかったら不正受給という事がバレるのは何故ですか?専門的な回答があれば宜しくお願いします。
不正受給を行いますといっているようなもんで
まともに回答するのもあほらしいですが

経費を払う以上は、証拠が残る。
給与や報酬は、申告している。

よってコンピューター上で後日、不正が明らかになる。
不正受給のペナルティを含めた、受給額の3倍を
返還しなくてはならなくなる。
(不正部分だけではなく、仕事をしていない日の受給額すべて)
未成年の社会保険加入について質問です。 私はいま、雇用者側です。月間130時間以上勤務している従業員に、会社の方針もあり、
社会保険(失業保険とセット)に加入するようすすめました。
相手は19歳で、実家を出て同棲しているフリーターです。
毎月の支払いも面倒だし、このままだと130万以上の収入によりご両親の扶養控除がきかなくなるのは確実だし加入する、と決断してくれたので申請しました。
で、この間、実際いくらくらい社会保険を引かれるのかと聞かれ、給与にもよるけど、失業保険込みでだいたい11000円前後だと答えました。
保険料も年金も会社が一部負担してくれるんだから私は当然安くなったと思っていましたが、従業員は2倍くらい高くなる!とビックリしていました。
私もビックリでした。
なんでも従業員は今まで5000円前後しか支払っていなかったそうです。
これはやはり、18歳で高卒するまでバイト程度しかしてなかったことから国保が安い(うちには12年3月に入社した)ことと、未成年なので年金を支払っていなかったことが理由でしょうか?
本人のためを思って奨めたのですが、未成年に社保を奨めたのは初めてだったと申請後に気付き、猛省しました。
苦しい暮らしをしているようではないですが遠くの家族や、恋人側の親御さん、親戚とも仲良く付き合いがあり、それなりに出費もあるようで、毎日の手作り弁当や早朝に恋人を起こしたり仕事帰りに安いスーパーに行ったり、非常に節約も頑張るそこらの主婦よりよっぽど主婦らしい人なので、5000円といえども大きいな出費だと思っています。
社会保険というのは、厚生年金を含まないものもあるのでしょうか?
従業員はおそらく20歳まで年金は払いたくないと考えていると思うので、可能であれば、健康保険と失業保険だけで加入させてあげたいです。
まず、社会保険は健康保険と厚生年金保険のセット加入なので、健康保険単独の加入は認められません。

社会保険の加入要件は以下の通りとなっております。

健康保険・厚生年金


①1日又は1週間の所定労働時間および
②1ヵ月の所定労働日数が、通常の社員のおおむね4分の3以上

の2つの要件を満たした場合、パートタイマー・アルバイトであっても
社会保険の加入義務が生じます。



例えば、
正社員の1日の所定労働時間が8時間、完全週休2日制の会社の場合、

その会社で働くパートタイマーが1日6時間、1ヵ月の所定労働日数が16日以上
の場合、①②の両方の要件を満たしますので、社会保険の被保険者となるのです。


また 雇用保険の加入要件は以下の通りです


■雇用保険


①所定労働時間が週20時間以上見込まれること。

②31日以上雇用されることが見込まれること。

若い間は手取り給与を多く望むが故に保険加入を拒否したがりますが

年金を受給する年齢に到達したときに初めてもっと多くの保険料を掛けておくべきであったと後悔するものです。
その辺りのことを十分説得し、相手に納得してもらい適正なる保険料を納入して受給年齢に達したときに少しでも多くの年金が受給され貴方の説得した事柄に感謝されるときがくることを切望します
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN